top of page
購入について

ご購入について

​ご購入までの流れ

1.カウンセリング

コンサルティング・ご要望をお伺いします

2.聴力測定

​ 聞こえの測定 補聴器を調整するために必要なデーターを取ります。特に言葉の聞き取りの測定は重要です。

3.補聴器の選択と調整

 補聴器の使用目的、聞こえのデーター・操作性等を判断して補聴器機種を選定します。

4.補聴効果の確認

 補聴器を使用してみて、言葉の理解度や使用する場所の音環境を作って補聴効果を確かめます。

5.補聴器の試聴(貸し出し)

 ご自宅や、生活環境など聞こえの確認をしていただきます。

6.補聴器の選定・購入

 購入後の補聴器も当社が手厚くサポートいたします。点検を無料で行っておりますので、「不具合かな?」と感じられたら、是非、ご来店ください。

7.アフターケア

 取扱い、アフターケアについて説明します。

 日常生活で使ってみて不都合なことをメモしていつでもご来店下さい。

 ご相談や調整データー・アフターケアは記録してありますので安心です。
 

8.アドバイス・装用指導

 補聴器を使用すると聞こえの環境が変わります。聞き方や使い方をご指導します。

 話し相手にも話し方をご指導します。
 

事前に耳鼻咽喉科(補聴器相談医院)の受診をお願いしております。紹介状などお持ちでしたらご持参ください。
ご家族の方からもご要望をお伺いしたり、補聴器の使い方や話し方の説明をいたします。

 ぜひご一緒にご来店ください。
 

どんな高価な補聴器でも、その人の耳の形や聴力に合っていなければ、本来の性能を発揮することができません。厳しい条件をクリアした認定補聴器技能者は、補聴器の専門知識や技能を持ち、豊富な経験を生かして、様々な状況でサポートいたします。

聞こえの相談から補聴器の提案、調整、きめ細やかなアフターケアまで、確かな技術で責任を持って対応致します。

耳鼻科医とも連携しながら、適切なアドバイスをしていきます。

認定補聴器専門店
補聴器について
bottom of page